クイズ「No.1物知り」決定戦
クイズの強さには様々な要素があります。スピード、精神力、戦略、対策などなど……。
その中で、この大会でメインで競い合うもの……それは「知識」です。
「なんでそんなことまで知ってるんだ?」と言われるような、知の怪物。
そんな「No.1物知り」が誰かを競うイベントがmono-seriesです。
求めるのは、知識の「量」と「幅」
より多く、より深く、より幅広く、知識を集めた人。
アカデミックな知識も、世間でよく聞く知識も。
クイズ界に多い「10-30歳代で」「インドア趣味の」「学歴が比較的高い」「男子」が好きそうな知識も、それ以外の世間のさまざまな人が日々触れているような知識も。
1日を通して、誰が「No.1物知り」なのかを争います。
知識をベースにした総合格闘技、ルールのある知的ケンカ
「知識をベースに、勝負根性やスピード、胆力や”日常から情報を拾い上げる力”まで、総合的な力を競いあえる」ような、いわば「知識をベースにした総合格闘技、ルールのある知的ケンカ」、それがmono-seriesです。
……という観点でいろいろなスタイルを考えました。よくある「勝ち残り、ステージ型の早押しイベント」も検討しましたが、それよりも「早立ち」に「ペーパー」を組み合わせた形が、「クイズNo.1物知り決定戦」には最も相応しい、という結論に至りました。