mono-series主宰の神野です。
このたびは兼任スタッフ含む230名以上の参加者の皆様のおかげで、無事本イベントを開催することができました。
地域によっては直前までスタッフ集めをしていた、一部のスタッフに大きな負担がかかった、細かいミスの数々など、改善すべき点はいくつかあります。とはいえ、直前に様々な方が自発的に動いて頂いたおかげで、各地域とも大きなトラブルなく実施することができました。
主宰一人ではなく、数多くの方のお力をお借りしないとできないイベントであることを、あらためて実感した次第です。多くの方にまずは御礼申し上げます。ありがとうございました。
次回について
結論から申しますと、来年以降もmono-seriesは必ず開催致します。
毎年9-11月、秋に「知の収穫祭」として継続開催する予定です。今後の状況次第ではお休みする年がある可能性もありますが、「毎年実施した方が、ノウハウの伝承につながる」という面もありますので、原則としては「毎年」実施する形で検討します。
一方で主宰である神野が、仕事その他の理由で動けなくなる可能性もあり、来年は特に「役割分担の強化」がキーになる見込みです。
また、2018-19年は「学園mono-series/スピンオフ」として学生向けのスピンオフを実施しました(社会人の方には別部屋で実施)。こちらについてはアンケートの結果などを見ながら、特に「今までmono-seriesに接していなかった方に魅力を感じて頂くには?」という観点より、適した形を検討していきたいと考えています(問題は集めるけどイベントとして開催しない、各サークルでフリバ的に実施してもらう、あわせてネットやみんはやなどで開催する等)。
どのような大会にするかは、アンケートにて皆様から意見を伺った上で検討していきます。
よりよいイベントの開催のためにも、皆様のご意見を頂戴できればと思います。アンケートにはぜひ忌憚なき意見をお書き頂ければと思います。次回以降に活かしていきます。
その他、今後の流れについて
12/2~ 「主宰あいさつ」「アンケート」「殿堂画像」掲載
公式サイトにて、昨年同様「アンケート」を12/2からスタートしております。参加された方、ご協力いただければ幸いです。
12/4(予定) 「ペーパークイズ」掲載
当日参加されていない方も、ペーパークイズに是非挑戦してみてください。
12/17まで(予定) 各地域殿堂、ペーパークイズ結果発表
恒例の「殿堂」(少数正解)については、12/17までの掲載を目標にしております。
また、ペーパークイズについても、各チームの平均点をならした上でトータルの点数を算出し、各地域・および全国1位を表彰する予定です。
12月中 ネット開催
ネットでの開催を予定しています。昨年は「Skypeでの実施」でした。
詳細は近日中に発表します。
12/28 アンケート結果発表、次回スタッフ募集開始
12/24でアンケートを締め切った上で、12月中にはアンケート結果を発表、あわせて次回スタッフの募集を再開します。来年1月までには次回大会の骨子を固めたいと考えております。
12/末 公式問題集販売
今回も電子書籍で販売致します。
可能であれば未使用問題集も同時発売します(遅くても来年3月には出します)。
毎年書いていますが、このイベントを作るにあたり、今までクイズ界で蓄積されてきた諸々のノウハウを活用しなければ実現できませんでした。
そして、mono-seriesを今後も「無理なく」「一部の人に負担が偏ることなく」続けるためにも、皆様のご協力が必要です。「当日スタッフ」から「各地域での開催を責任もって管理いただける方」「これまで神野がやってきた事務の一部を分担いただける方」まで、100名以上のスタッフが必要になります。開催の際は、ぜひご協力いただければ幸いです。
最後に繰り返しますが、協力・参加された方をはじめとするクイズ界の皆様、本当にありがとうございました!!今後ともよろしくお願いします!
「mono-series~クイズNo.1物知り決定戦 & "知"の持ち寄りパーティー~」主宰
神野 芳治